11月
25
【研修会のお知らせ】⻑崎県リハビリテーション⽀援センター 2022年多職種向け⽣活⾏為向上マネジメント研修会 *本研修会は士会指定事業に該当します。(2022/11/25 オンライン型)
11月 25 @ 3:30 PM – 4:50 PM

会員各位

⻑崎県リハビリテーション⽀援センター 2022年多職種向け⽣活⾏為向上マネジメント研修会

*本研修会は士会指定事業(地域ケア会議推進リーダー)に該当します。詳細はコチラをクリックし内容をご確認願います。

◆概要

“⽣活⾏為向上マネジメント”とは、⾼齢者や障がい者が“介護される⼈”から“主体的で積極的な⽣活をする⼈”になるために、疾病や⽼化による⼼⾝機能の低下からできなくなった作業が、⽅法や環境の⼯夫によってできるということを⽀援するマネジメントツールです。本⼈にとって、本当に⼤切で重要な「やりたい」と思っている⽣活⾏為に焦点を当て、生活への意欲を⾼め、またその作業を再獲得することが重要です。そして、⾃⼰実現に向けて積極的・活動的⽣活を営めるようにするには、多職種による⽀援が必要です。⽣活⾏為向上マネジメントの概要と実践事例の紹介を交えた研修会になっています。

◆⽇時:令和4 年11 ⽉25 ⽇(⾦) 15:30〜16:50(15:00 受付開始)
◆対象:医療、福祉、介護、⾏政など興味関⼼がある⽅
◆参加費:無料
◆⽅法:オンライン会議システム「ZOOM」を使⽤し受講
◆申し込み:Google フォーム(https://forms.gle/xHQCw9CP1nPsBKYk6)から参加申し込み、またはmtdlp-nagasaki@nagasaki-ot.comに件名を「多職種向け研修会」と記載し、⽒名、所属、職種、メールアドレスを明記の上、申し込みください。

※申込期限:令和4年11⽉18⽇(⾦)
※注意事項:
① 申し込み後、資料を配付しますので、○○@docomo.ne.jpや○○@ezweb.ne.jp などのキャリアメールのアドレスではなく、受信できるアドレス(○○@yahoo.co.jpや○○@gmail.comなど)の登録をお願いします。(キャリアメール等の登録をされると、配
付資料が受信できない場合がありますので、ご了承ください)
② 後⽇(11⽉21⽇〜24⽇) ZOOMのID、パスワード、配付資料を送付いたします。
◆研修会プログラム
15:30〜 ⽣活⾏為向上マネジメント概論(35 分)
16:05〜 ⽣活⾏為向上マネジメント実践事例紹介(35 分)
16:40〜16:50 質疑応答、アンケート記⼊

 

*コチラをクリックすると上記参加案内のPDF版がダウンロードできます

 

問い合わせ先:mtdlp-nagasaki@nagasaki-ot.com
⻑崎県作業療法⼠会 ⽣活⾏為向上マネジメント班

11月
26
【学会のお知らせ】九州理学療法士学術大会 2022 in 福岡(2022/11/26~27 ハイブリッド型)
11月 26 – 11月 27 終日

会員各位

九州理学療法士学術大会 2022 in 福岡

 

◎大会ホームページはコチラをクリックしてください

【大会PR動画】

 

【事前参加、プログラムについて】

 

【大会ポスター】

 

【研修会のお知らせ】第16回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP2(2022/11/26~27 オンライン型)
11月 26 – 11月 27 終日

会員各位

第16回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP2

【主催】

リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会)

【要旨】

訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するための、3協会合同の唯一の人材教育プログラムです。これからの地域リハビリテーションに従事するために必要な項目が網羅されており、現場で実践できる内容から、管理運営まで総合的に学べ、訪問だけでなく通所系リハビリテーションに従事している方にも有用な内容になっております。訪問・通所系に従事している方、これから従事する予定の方、現在管理職を務めている方、これから管理職を目指す方など、多くの方のご参加をお待ちしております。

■日時:2022年11月26日(土)~27日(日)

■会場:オンライン開催(Zoom)

■ホームページ: http://www.hvrpf.jp/4196

■お申込み:https://fs219.xbit.jp/n954/form16/

 

皆様のご参加をお待ちしております。

ご多忙中、大変恐縮でございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団 事務局

〒106-0032 東京都港区六本木7-11-10

TEL 03-6453-7370 FAX 03-5843-1748

11月
27
【学会のお知らせ】第50回四国理学療法士学会 in 徳島(2022/11/27 ハイブリッド型)
11月 27 終日

会員各位

第50回四国理学療法士学会 in 徳島

<開 催 要 項>
1. 会 期 : 2022 年 11 月 27 日 (日)
2. 会 場 : 徳島県医師会館(ハイブリッド開催)
3. テーマ: 雲外蒼天-理学療法士の未来像-
4. 内 容 :特別講演「理学療法士の未来像」
講師:斎藤 秀之 先生(公益社団法人 日本理学療法士協会 会長)
教育講演「理学療法士に必要な職能活動」
講師:小川 克巳 先生(元参議院議員)
一般演題(55 演題を予定)
5. 参加登録 : マイページよりの事前登録のみ(セミナー番号102549)
事前参加登録による会場整理費は日本理学療法士協会の入会年数により異なっており
ますので、参加登録においてご注意ください。
6. 学会HP: https://sites.google.com/tokupt.or.jp/50thspt/top

11月
29
【研修会のお知らせ】令和4年度 諫早地区第1回研修会~中枢神経疾患患者に対する認知神経リハビリテーション~(2022/11/29 オンライン型)
11月 29 @ 7:00 PM – 8:30 PM

会員各位

令和4年度 諫早地区第1回研修会~中枢神経疾患患者に対する認知神経リハビリテーション~

*下記の文書をクリックするとPDF版がダウンロードできます

12月
1
【研修会のお知らせ】令和4年度 頸髄損傷者に対するリハビリテーション研修会(2022/12/1~2023/1/16 オンデマンド型)
12月 1 終日

会員各位

令和4年度 頸髄損傷者に対するリハビリテーション研修会

*コチラをクリックするとPDFがダウンロードできます

12月
3
【学会のお知らせ】第11回日本支援工学理学療法学会学術大会(2022/12/3~4 ハイブリッド型)
12月 3 – 12月 4 終日

会員各位

第11回日本支援工学理学療法学会学術大会

下記ポスターをクリックするとPDFがダウンロードできます。

申し込み方法等の詳細はポスターにてご確認願います。

【学会のお知らせ】長崎県の包括的な地域医療を考える研究会 長崎包括医療研究大会(2022/12/3 ハイブリッド型)
12月 3 @ 1:30 PM – 4:30 PM

会員各位

長崎県の包括的な地域医療を考える研究会 長崎包括医療研究大会

●大会次第はコチラをクリックしてください

*下記文書をクリックすとPDF版がダウンロードできます

【研修会のお知らせ】令和4年度長崎県理学療法士協会 ハラスメント研修会(2022/12/3 オンライン型)
12月 3 @ 1:30 PM – 5:00 PM

会員各位

令和4年度長崎県理学療法士協会 ハラスメント研修会

*コチラをクリックするとPDFがダウンロードできます

【目的】

労働施策総合推進法の改正に伴い、職場におけるパワーハラスメント防止対策が義務化されました。理学療法士の職域や規模が多様化しつつある現代、ハラスメントに関する問題やストレスによる休職など増加傾向にあります。ハラスメントのない働きやすい職場作りが求められており、そのために良好なコミュニケーション能力を身につける必要があります。長崎県理学療法士協会では、ハラスメントに関する研修を通して、働きやすい職場づくりの啓発を行っています。部門責任者のみならず会員の皆様、ぜひご参加ください。

【日時】令和4年12月3日(土)13:30~17:00(受付13:00~)

【テーマ】「働きにくく感じるのは私だけ?~医療現場におけるハラスメントの理解と対策~」

【講師】長浦由紀先生

長崎大学病院総合診療科 臨床心理士(公認心理師)

長崎大学大学院医歯薬学総合研究科総合診療学分野客員研究員

【内容】 研修1:「医療現場におけるハラスメントの理解」・セルフワーク

研修2:グループワーク「ハラスメント予防の対策」・ディスカッション

【対象者】日本理学療法士協会会員

【参加費】長崎県理学療法士協会会員:無料  県外会員:3,000円  非会員:20,000円

【申込み方法】日本理学療法士協会のマイページよりご登録ください

【セミナー番号】105003

【カリキュラムコード】区分13-156 メンタルヘルス

【ポイント・点数付与】「登録理学療法士更新」:4ポイント   「認定・専門登録理学療法士更新」:4点

【申込期限】 令和4年11月18日(金)

【開催・研修方法】オンライン研修会

【資 料】後日ご連絡いたします

 

【お問合せ先】

長崎県理学療法士協会 労働環境委員会(担当:池田)

            rodokankyou.npta@gmail.com

12月
4
【研修会のお知らせ】第1回 基礎理学療法学ワークショップ「超音波画像による筋の評価」(2022/12/4 オンライン型)
12月 4 @ 1:00 PM – 4:40 PM

会員各位

第1回 基礎理学療法学ワークショップ「超音波画像による筋の評価」

*下記ポスターをクリックすると、学会ホームページへジャンプします。

■ 概 要

1.テーマ
「超音波画像による筋の評価」
2.会期
2022年12月4日(日)13:00~16:40
3.会場
ZOOMによるWEB研修会
4.参加者
日本基礎理学療法学会会員(一般・専門A・B)のみならず、日本理学療法士協会の会員であれば、すべて参加可能です。
参加費:2,000円
定員:100名程度
5.学術企画
次の3名の先生方に、ご講演頂きます。その後、シンポジウム形式で、ウェブ参加者のご発言も含めた、総合討論を進めたいと思います。

1.市橋 則明 先生 (京都大学大学院 教授)
「超音波画像装置による筋の評価と研究紹介」

2.福元 喜啓 先生 (関西医科大学 准教授)
「超音波画像装置による筋輝度測定の理論と実際」

3.梅原 潤 先生 (関西医科大学 助教)
「超音波エラストグラフィによる筋硬度測定の理論と実際」

■ 申込方法
日本理学療法士協会ホームページの「マイページ」より手続きを進めて下さい。
セミナー番号は「103575」です。なお、クレジットカードでの申込期限が11月29日(火)、口座振替での申込期限が10月15日(土)となりますので、ご注意ください。
マイページへの参加申込および入金を確認した後、適宜、当日参加の際に使用するZOOMウェビナーのURLをお送りします。マイページに登録された電子メールのアドレスは、メールが確実に届くものをご登録ください。

<問い合わせ先>
名古屋女子大学 医療科学部 理学療法学科
石田 和人 研究室
住 所:〒467-8610 愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40
電 話:052-838-5027(直通)
メール:workshop@kiso.jspt.or.jp